大型・中型・小型etc…トラックのタイヤサイズって?
トラック用タイヤのサイズって?

トラック用タイヤのサイズについては前にもサイズ番号の見方や
命名規則がタイヤの種類によって決められていることを説明しましたが
今回は具体的にどのような型のタイヤが大型・中型・小型・軽トラック
それぞれで採用されているのかも含めてまとめてみました。
命名規則がタイヤの種類によって決められていることを説明しましたが
今回は具体的にどのような型のタイヤが大型・中型・小型・軽トラック
それぞれで採用されているのかも含めてまとめてみました。
トラック用タイヤのサイズ法則
【タイヤのサイズの決まり方】

説明しましたが、もう一度軽くおさらいしておくと、トラック・バス用の
タイヤは
●チューブタイヤ ●チューブレスタイヤ ●扁平チューブレス
というタイヤにチューブがあるかないか、ゴム部分が厚いか薄いか
によって3つに区分することができてそれぞれに対して
●チューブタイヤ ●チューブレスタイヤ (断面幅) (構造) (リム径) (強度) ●扁平チューブレス (断面幅)/(扁平率) (構造) (リム径) (強度)
となっていて、例えば
例 : 10.00 R 20 14PR
10.00
(断面幅10.00インチ)
(断面幅10.00インチ)
R
(R(ラジアル)タイヤ構造)
(R(ラジアル)タイヤ構造)
20
(リム径20インチ)
(リム径20インチ)
14PR
(強度14プライ)
(強度14プライ)
といった具合になります。
【タイヤ側面の記号の意味】
ではタイヤの側面に表示されている記号にはどのような意味が
あるのかというと、こちらはタイヤが作られた次期を意味していて
例えば
YYY4208
といった具合になっています。
あるのかというと、こちらはタイヤが作られた次期を意味していて
例えば
YYY4208
YYY
(製造工場の番号)
(製造工場の番号)
42
(年の何週間目に作られたか)
(年の何週間目に作られたか)
08
(何年に作られたか)
(何年に作られたか)
といった具合になっています。
各大型・中型・小型トラックのタイヤサイズ

下に示したタイヤのサイズはほんの一例です。
【大型トラック】
●スーパーグレート : - ●ギガ(6×2) : 275/80R22.5-151/148J ●プロフィア : - ●クオン(6×2) : 11R22.5-14PR
【中型トラック】
●ファイター(GVW8t平) : 215/70R17.5 ●フォワード(標準) : 225/80R17.5-123/122L ●レンジャー : - ●コンドル(MK8t) : 225/80R17.5 123/122L
【小型トラック】
●キャンター(標準) : 165R14-8PRLT ●エルフ(2t標準平) : 195/75R15 ●デュトロ : - ●アトラスF24 : 175/80R15 101/99L LT・195/75R15 109/107L LT ●ダイナ : 175/75R15・175/75R15