よく読まれている記事

【もう寿命?】タイヤがひび割れを起こす原因について教えて!

タイヤのひび割れの原因や対策などまとめ

 毎日の点検で、なにげなくタイヤをみたら、細かいしわのような
ひびが入っていた、ということはありませんか。

 大きく割れているわけではないけど、放っておいて良いものでも
なさそうで、どうするべきかと考えた人も多いとお思います。

 そこで今回は、タイヤのひびの交換目安や原因などをまとめてみました。


タイヤのどこをみればいい?

【タイヤのチェックポイント】
タイヤひび割れ  タイヤのひびを確認するにあたり、まずは側面をみていきましょう。
ここに何もなければ、タイヤは劣化していない可能性が高いのですが、
細かいひびがあった場合には、タイヤが地面に接する面も確認してください。

 接地面にもひびが生えていたら、危険な状態に片足を突っ込んでいると
いえます。もし放っておくと、ひびが亀裂となり、バーストを引き起こす
可能性があります。

トラックのタイヤバースト映像


タイヤのひび割れはなぜ起こる?

【タイヤがひび割れする原因】
紫外線  重大な事故につながりかねないタイヤのひび割れですが、
なぜ起こってしまうのでしょうか?

 その原因は複数あり、一番の理由としては、ゴムの経年劣化
あげられます。古い輪ゴムが硬くなって、伸びにくくなるのと同様に、
タイヤもまた、古くなるにつれて硬くなります。もともと、タイヤの
ゴムには「軟化剤」や「劣化防止剤」が練りこまれていますが、
時が経つにつれて抜けやすくなり、劣化が進行してしまうわけですね。

 ですから、ひび割れが起こっているからといって必ずしも交換が必要
ではなく、下記の図内、レベル5ぐらい進行していなければ、しばらくは
経過観察でも問題ないでしょう

タイヤ

 また、経年劣化だけでなく、タイヤのひび割れには次のような要因が
絡んでいると言われています。

  • 空気圧の不足
  • 紫外線・熱
  • 粗悪なつや出し剤・タイヤワックス

 タイヤワックスに関しては、全てのものが悪いわけではありません。
しかし、本来の「保護兼艶出し」という機能を果たしてくれるのは、
残念ながら高額となってしまいます。

 だからといって、むやみに安価なつや出し剤・ワックスに頼り、
タイヤを劣化させてしまっては本末転倒。タイヤは消耗品だと割り切り、
ワックスなどを使わないか、つや出し剤を購入する際には、きちんと
信頼できるディーラーなどにオススメのワックスを聞いてみるのがいいでしょう。


タイヤにひび割れをおこさせないようにするには?

【タイヤのひび割れ対策について】
安全運転  ところで、タイヤのひび割れは防げるものなのでしょうか。

 結論から申し上げますと、不可能に近いです。
前述のように、タイヤがひび割れをおこす原因は、経年劣化に
よるのが理由の大半を占めるので、短距離のみで、たまに走る、
という使い方をしている車のタイヤにも現れてしまうもの。
多少のひび割れは、いた仕方ないものではあります。

 それに加え、タイヤの寿命はひび割れだけではありません。
一番わかりやすいのが、スリップサインと呼ばれるタイヤの溝。
もし、スリップサインと聞いて、「なんのこと?」や「どうやって
みればいいんだっけ…」と思った方は、以前に特集した、次の記事を
ご覧になってみてください。

○【タイヤ交換時期のサイン】スリップサインの見方を教えて!
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-442.html

 とはいえ、コスト削減やその他の理由で、少しでもタイヤの寿命を
伸ばしたい、という方もいらっしゃるでしょう。そこでオススメなのは
普段の運転方法を変えること。

 やはり、急ブレーキ・急発進といった運転はタイヤに負荷がかかり、
摩耗が激しくなります。ゆっくりとしたスタート・スムーズなブレーキを
心がけることで、タイヤの負荷は変わりますので、重量が多いトラックなら
なおさら、気をつけたいところですね。
関連記事

Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)