カーエアコンが燃費に与える影響って?
カーエアコンを付けると燃費が変わる

【どれくらい燃費が下がるのか?】
では、カーエアコンを付けた時に、従来と比較してどれくらい燃費に悪影響を
与えているのか確認していきましょう。
まず、確認する項目はアイドリング時に与える影響です。
エアコンをONにしている状態とOFFの状態で、消費されている燃料にどれくらい
の差が出るかを以下にまとめてみました。
※アイドリング時の燃料消費量
エアコンOFF時
エアコンON時
エンジンの回転数は100rpmと少ないようにも思えますが、消費している燃料は
2倍以上という事がわかります。
次に、初動時(0km/h)から50km/hに到達するまでに掛かる時間や燃料消費量を
一覧にしてみました。
※50km/hまでに掛かる加速時の燃費比較
エアコンOFF時
エアコンON時
ここでは、走行距離と所要時間、燃料消費量ともにすべて1.5倍近くの距離や
時間が掛かっている事がわかります。
最後に、一定距離を走行した時の燃費や比率を確認してみましょう。
※走行時の燃費比較
エアコンOFF時
エアコンON時
ここでは、400m弱を走行しただけで燃費は約1.5倍、比率に換算すると
カーエアコンを使用していない時と比較して約40%も燃費が悪くなっている
事がわかります。
では、なぜここまで悪影響があるのか、次の項目で確認していきましょう。
与えているのか確認していきましょう。
まず、確認する項目はアイドリング時に与える影響です。
エアコンをONにしている状態とOFFの状態で、消費されている燃料にどれくらい
の差が出るかを以下にまとめてみました。
※アイドリング時の燃料消費量
エアコンOFF時
エアコンON時
状態
Nレンジ
Nレンジ
Nレンジ
Nレンジ
エンジン回転数
750rpm
850rpm
750rpm
850rpm
燃料噴射量
10cc
22cc
10cc
22cc
エンジンの回転数は100rpmと少ないようにも思えますが、消費している燃料は
2倍以上という事がわかります。
次に、初動時(0km/h)から50km/hに到達するまでに掛かる時間や燃料消費量を
一覧にしてみました。
※50km/hまでに掛かる加速時の燃費比較
エアコンOFF時
エアコンON時
走行距離
171.3m
273.8m
171.3m
273.8m
総消費燃料
22.1cc
37.0cc
22.1cc
37.0cc
燃費
7.73km/L
7.40km/L
7.73km/L
7.40km/L
所要時間
19.3秒
30.4秒
19.3秒
30.4秒
ここでは、走行距離と所要時間、燃料消費量ともにすべて1.5倍近くの距離や
時間が掛かっている事がわかります。
最後に、一定距離を走行した時の燃費や比率を確認してみましょう。
※走行時の燃費比較
エアコンOFF時
エアコンON時
走行距離
416.3m
415.7m
416.3m
415.7m
所要時間
43.2秒
44.5秒
43.2秒
44.5秒
総消費燃料
23.3cc
38.2cc
23.3cc
38.2cc
平均燃費
17.9km/L
10.9km/L
17.9km/L
10.9km/L
燃費比率
100%
60.9%
100%
60.9%
ここでは、400m弱を走行しただけで燃費は約1.5倍、比率に換算すると
カーエアコンを使用していない時と比較して約40%も燃費が悪くなっている
事がわかります。
では、なぜここまで悪影響があるのか、次の項目で確認していきましょう。
燃費向上のための改善策は?

【燃費を上げるための対策とは】
そうは言っても、夏場に冷房を付けないわけにはいきませんよね。
そこで、ここでは少しでも燃費を向上させる方法をまとめていきたい
と思います。
夏場のエアコン動力を節約するためには、冷やし込みとON/OFFの制御
が、ポイントになってきます。
つまり、極力エアコンを作動せずに涼しい環境にするにはどうしたら
いいのかという点につきます。
具体的な操作としては…
たったこの二つの操作をするだけで、燃費もだいぶ向上します。
また、高速道路では、もともと駆動のエネルギーが大きいため、エアコン動力の
燃費への影響は比較的小さくなり、さらに車速風によりコンデンサーが冷却される
ので、より燃費の向上が図れることになります。
とは言え、燃費への影響は1~2%の低減でしかないため、更なる燃費の改善方法を
見つける必要があるかもしれませんね。
そこで、ここでは少しでも燃費を向上させる方法をまとめていきたい
と思います。
夏場のエアコン動力を節約するためには、冷やし込みとON/OFFの制御
が、ポイントになってきます。
つまり、極力エアコンを作動せずに涼しい環境にするにはどうしたら
いいのかという点につきます。
具体的な操作としては…
- エアコン能力を最大にします
オートエアコンなら、AUTOスイッチをON。マニュアルエアコンなら、ACスイッチをONにし、ファンの風量を最大、温度設定は最低にします。 - 乗り始めて汗が引いてきたらACスイッチをOFFにする
ファンの風量は1~2速にし、少し暑くなってきたら再びACスイッチをONにします。
たったこの二つの操作をするだけで、燃費もだいぶ向上します。
また、高速道路では、もともと駆動のエネルギーが大きいため、エアコン動力の
燃費への影響は比較的小さくなり、さらに車速風によりコンデンサーが冷却される
ので、より燃費の向上が図れることになります。
とは言え、燃費への影響は1~2%の低減でしかないため、更なる燃費の改善方法を
見つける必要があるかもしれませんね。